別館・雑記の館

DIY・自作PC好きのなんでも屋。情報処理業界の片隅からお届けする、試行錯誤の記録です。本館の構築が遅れていますが、きちんと建てたいが為です。

開発系を進める時は規模でなく人の質が全てに勝るので、仕事相手やクライアントの選定は重要だというお話

とある組織で実業に従事しながら、内部の従業員システムについての改善開発をする機会があった。
そこの仕事は内部で業務に従事してみると、かなりやり辛い体制で動かしているのが判るものであった。ただこうした話は珍しくないので、先方からある程度の期間を考慮するような話をお聞きしていたこともあり、それならば自分の開発能力(かなり遅い上に今回の扱ったものは過去にも経験のない分野)でも何とかなるだろうと考え、取り敢えず設計図に相当するものを書いてみたのだ。こうしたやり方を行ったのは、他の並行案件を幾つか重ねていたこと、相手に状況を把握して貰いたかったこと、組織としての意見や理想モデルを考察して、それを消化していって欲しかったことがあった。私はコツコツとプログラムを弄ったことはあっても設計工程を専門的に業務教育として受けておらず、そのことは先方にも伝えていた。

どうすれば大勢の方の遡上に乗った時に、検討の余地がある形になるかを考えてみる。フローチャートやDFDの記述法は知ってはいたが工程がかかり過ぎるので却下した。
www.infoq.com

調べてみるとこうしたケースに当てる時に、充分に権威的で習得に当てるのも良いかというものがある。ただ気力も限られており有限ではないので、理想を追求しても追いつかないであろうとも考える。

概念図として参考になる記事があった。

qiita.com

とかく難しく考えがちでもあったが、難しく考えすぎなくとも良いのだ、とも教えてくれている様にも受け取ってみた。大切なことはそこそこの権威性、内部の働きと構成が伝わること、その結果として仕様と修正点を引き出せることなんだ、と伝えて切れている様にも感じて、充分に届いたとはいえないが今回参考にさせて頂きました。

 

実際にこれを作成して提出して見ると驚くことになった。途中までそこそこに乗り気であった方々も唐突に「そんな話をシてましたかね?」と驚くほどに無責任な話をしだした。既に技術要素のスクリーンショットを提示しており、またこちらの予定が立て込んでいて便宜上で今の形は中途半端ながらDFD等も提示できると伝えたにも関わらずだ。流石に空いた口が塞がらないことでもあったが、これまでも幾分か繰り返して既に慣れてきた経験でもあったので、特に抗議もせずに普通に流すことにした。まあ元々、質の担保も相当な長期間が当てられている前提であるから充分に可能だろうと判断して踏み切った案件であり、今回もであったが驚くべきことに実は無報酬であったが、無報酬なら無報酬なりに従業員や組織の福利厚生的に寄与し得る方向性を考えて付加要素など考慮して展開していくことで自身の開発意欲を維持したいことを、こちらから提示材料の一部として入れてみたのだ。クライアントなど相手との関係性を構築する時、言うがままにヤらされる形でなく、少なくとも何らかの提示を事前に呑んで貰うことが、それが例え本筋から少しずれていても重要だということも考慮して提示してみたものであったが、もちろんもし実際に運用される時に、従業員側から協力が得られなければ何の意味もないということや、感想や意見を得られる様な形を一部作っていくことで、組織体制がブラック過ぎるものから一寸でも良い方向にシフトしていけば、という淡い期待もあった。労働価値の向上とは関係ない部分で、本当にどうでも良い些細なミスをあげつらい合う体制に動かして行きたいという運営陣の意図が色濃くでてきてはいたので、関与した以上は少し改善したかったというものもあっが、直前に同行社員も驚くようなびっくりイベント起こった直後に、如何にも通常通りの作業が出来ないよという部分を、極めて短い時間帯で演出上示しておく必要性があったようで、こちらの話を潰しておくためにも有効であるこのイベント、骨の髄まで利用し尽くすという意味では、そちらが元々本筋であったかも知れず、であれば元々協力なくしては進む筈もない、過去にも何度か繰り返された同様の話に長期間関わっている余裕は全く無いので、早めに本題を少し無理気味に敢えて挙げたのは相手の本心を引き出す意味でも良かったように思う。

実は選挙活動のチラシ配布を買って出ていたのがあった。政治は色々と難しい要素を含んでおり、主に社会活動や労働行為を掣肘される危険性を考慮して直接的な関与は控えてきたものだ。勿論どこの勢力とかそんな怖い話は出来ないが、昨今の極めて大変な状況の中で自身がほとんど何も出来ていない状況には強い焦燥感を感じており、自身でも実際に役に立てるであろうことを考慮、過去にかなりの量のチラシを配布した経験を伝えて買って出たものであった。やばい系の話を全く聞かない団体であり、多少なりとも力になりたいと買って出たものであったが、前述の設計の話と幾つかの並行案件とを一緒に進めており、その全てに生活がかかっていたこともあり、こちらは残念ながら諦めざるを得なくなったので、その団体には申し訳ないことになってしまった。

今回の件は無駄にはならなかった様には思う、いや思いたい。もしこうした問題に直面した時、手早くこうした概念図をある程度質の高い形で提示して、内部的に議論を高めていくことが出来れば、決して意味は無いことではないことがよく判ったのだ。実際にどういった形が理想的であるか、等のものは判らないものは判らない。流れを形成する時、組織に生きていく時に、自分なりに出せるものを必要な形に乗せて出していくことが重要となってくるのだろうということは、何とか最低限の学びとして回収して生きたと思う。